さかいの産直市が始まります
2024年06月10日 更新
毎年6月中旬から11月中旬に開催される「さかいの産直市」。
地元産の朝採り野菜や漬物、おこわなどの加工品が販売される人気の産直市場です。
販売される野菜の中には、ちょっと珍しいものもあり、毎回品ぞろえが違うので楽しいですよ。
営業日時は期間中の土日10:00~15:00ですが、お休みの日もありますので、詳しくはチラシでご確認ください。
人気のジェラート屋「KOMOREBI gelato(こもれびジェラート)」さんや、おいしい焼き芋の「モアイ庵」さん、
楽しいツリーハウスもある「秋保の杜 佐々木美術館&人形館」さんもお近くです。
オーダーメイドの家具工房「CLASSOCO FURNITURE(クラスコファニチャー)」さんのショップでは、素敵なクラフトも販売しています。
いずれの店舗・施設とも、県道62号線沿いにあるのぼりや看板を目印にお訪ねください。
「さかいの産直市」の会場は、秋保温泉街から車で5分程度、タクシー料金も2,000円未満です。
今時期の境野地区は田んぼの景色が見事ですので、ぜひ、お出かけください。
<さかいの産直市>
「さかいの地区創生会」が主催する産直市場
地元産朝採り野菜・各種漬物・おこわ等の加工品や工芸品、秋保在来品種のそば殻を使ったそば枕も販売
■日時/6月15日(土)~11月16日(土) 10:00~15:00
毎週土・日※6,8,10,11月はお休み有、詳細はチラシ参照
■場所/JA仙台境野倉庫広場(仙台市太白区秋保町境野字中原33-3)
■主催/さかいの地区創生会
https://sakainosanchokuichi.jimdosite.com/
※境野地区について紹介しています
秋保ビジターセンターがリニューアルオープン!
2024年05月27日 更新
蔵王国定公園・県立自然公園二口峡谷の玄関口にある「秋保ビジターセンター」が5月24日(金)よりリニューアルオープンしました。
施設内には、秋保に生息する動物たちや多彩な植物が織りなす豊かな自然、秋保の文化などを紹介する展示のほか、
映像で秋保を紹介する視聴コーナー、休憩スペースもご利用できます。
ビジターセンター建物の隣には、5分間100円のシャワースペース施設があり、どなたでも自由にご利用できます。
二口キャンプ場で宿泊される方、あるいはハイキング、登山の際に使えるのがうれしいですね。
(ビジターセンターでの受付は不要です)
秋保大滝までは行ったことがあるけど、二口までは・・・という方、
ぜひ、秋保大滝からさらに奥、二口周辺もお訪ねください。
道中では、名取川が生み出した美しい渓谷の風景が楽しめます。
河童伝説が残る釜淵の二段滝、足軽集落だった野尻地区の趣あるたたずまい、
遠く向こうには名勝・磐司岩の姿も見え、ドライブコースとしてもお楽しみいただけます。
二口林道が開通したら、磐司岩の展望台から迫力ある圧巻の巨大岸壁をご覧ください。
近くに名水もありますので、行くときは水を汲む入れ物も忘れずに。
二口自然歩道でのハイキングや、大東岳などの登山、
二口キャンプ場でバンガローに宿泊するのも楽しいですね。
大自然を満喫できる二口方面へのお足がない方は、秋保交通のタクシーをご利用ください。
秋保の温泉街からビジターセンターまで約35分、運賃は6,700円前後です。
★秋保ビジターセンター ※ホームページもリニューアルしました!
★いってみっぺ秋保 (PDF)※秋保・里センターなど秋保町内の施設等に配布されているリーフレットです
田んぼに水が入りました
2024年05月14日 更新
5月は田植えの季節。
秋保は紅葉の美しさで有名ですが、桜が終わった後の5月も実はおすすめです。
田植えが終わった田んぼではカエルが嬉しそうに大合唱。
見上げると藤の花が咲き乱れ、ツバメたちが忙しそうに飛び交います。
気温の上昇に伴って木々は少しずつ緑の濃さを増しています。
暑い夏が来る前の、過ごしやすい初夏を楽しみませんか。
秋保大滝の滝見台周辺では、ヤシオツツジも美しく咲いています。
秋保交通では、秋保の自然を満喫できる周遊コースをご用意しています。
「秋保パワースポットコース」「秋保マイナスイオンコース」は人気の2時間貸し切りコース。
追加料金で、仙台駅や仙台空港、愛子駅までの送迎と組み合わせることも可能ですので、お気軽にご相談ください。
詳しくは、こちらのページからご確認ください。
「ぐるりんあきう号」の予約電話が自動受付になります
2024年04月26日 更新
2024年4月から本格運行となった乗合タクシー「ぐるりんあきう号」の予約電話が
5月1日から自動音声に切り替わります。
ぐるりんあきう予約専用番号022-393-5912(平日のみ6:00~17:00)に電話をすると、
自動音声でガイダンスが流れますので、案内に従ってボタンを操作してください。
なお、秋保地域住民の方など、定期的に度々ご利用されている場合は、予め電話番号が登録されており、
「転送します」の音声の後、自動的にオペレーターへつながりますので、そのままお待ちください。
ぐるりんあきう号のご予約は、出発の1時間前が締切となります。
ご予約の日時と行き先が決定してからお電話ください。
今年の桜は・・・
2024年03月19日 更新
ここのところは荒れた天気で雪が舞い散る一日もありましたが、
少しずつ暖かさがまし、空気は水を含み、春を感じる気候になってきました。
ふきのとうやフクジュソウが顔を出し、梅の芳香ただよう秋保です。
昨年の桜も早かったですが、今年も例年より早い開花になりそうです。
現在のところ、仙台の開花予想日は3月29日とのこと。
少し山側に位置する秋保ですと、もう数日進み具合が遅れるでしょうから、
ちょうど入学式の頃に満開を迎えるかもしれません。
秋保には、多くの桜の見どころスポットがあります。
秋保地域の魅力を紹介するパンフレット「いってみっぺ秋保」44号では
【二口街道さくら巡り】と題して、桜の見どころを紹介しています。
★いってみっぺ秋保 44号【二口街道さくら巡り】(PDF)
新種として認定され話題になった、野尻の「秋保足軽紅重」をはじめ、
太田とうふ店近くの風情あるメガネ橋・小滝沢橋にかかる桜や、
境野の森峯山の尾根を彩る桜など、素敵な写真スポットがたくさんあります。
秋保町内の移動目安は、秋保湯元温泉郷から秋保神社近辺まで約15分、
秋保神社近辺から秋保大滝まで約15分くらいです。
「いってみっぺ秋保」を片手に、桜をめぐる秋保ドライブもいいですね。
自家用車が無い方は、秋保交通の観光貸切タクシーは如何でしょうか。
貸切2時間からご対応可能です。ぜひご相談ください。
なお、「いってみっぺ秋保」は、秋保・里センターなどの施設で入手することができます。
おすすめのサイクリングコースや御朱印めぐりなど、テーマ別に秋保を楽しむ情報を紹介しています。
ご自分の好きなテーマを探して、秋保観光のご参考になさってください。
(秋保・里センター公式サイトより)
※画像は長袋の秋保郵便局近くにある神明神社の桜