慈覚大師が追い出された場所 ~塩滝不動尊
2023年06月20日 更新
秋保町の一番東端、当時の生出村(おいでむら)との境目付近には、
「塩滝不動尊」というお不動様があります。
お不動様が祀られている洞窟山(いわやどう)は、
塩分を含んだ水が滴り、なめると塩辛いことから、「塩滝」の名がついたと言われています。
その昔、この地で慈覚大師が仏教を広めようと霊場を開こうとしたのですが、
領主が仏教を嫌ってこれを妨害したため、
やむをえず慈覚大師はもっと西の山奥へ向かい、最終的に山寺に落ち着いたと言われています。
もし、時の領主が喜んで慈覚大師を迎えていたら、
秋保湯元の近辺は、山寺のような場所になっていたかもしれません。
塩滝不動尊が祀られている場所は、私有地であるため、気軽に入ることはできませんが、
すぐ下を走る道路から、その姿を見ることができます。
その昔、現在の道路ができる前は、塩滝不動尊の真下から磊々峡へ落ち込む滝があり、
その滝つぼは非常に深かったと言います。
恐らく非常に危険な場所だったのでしょう。この場所にまつわる民話「お粂が淵」は、お粂という女の幽霊が出る怪談話です。
「お粂が淵」のお話は、塩滝不動尊の向かいにかかる赤い橋、新秋保橋のたもとに、秋保の民話の看板がありますので、ぜひご覧ください。
<ご参考>
「水の神さま」を探せ!:17.塩滝不動尊(c)公益財団法人みやぎ・環境とくらし・ネットワーク
「いってみっぺ秋保」No.2 湯元の民話(PDF)(企画・発行:秋保地域資源活用委員会・仙台市)